根管治療(歯髄の治療)

根管治療とは「歯を残すための治療」

根管治療虫歯を放置してしまい、歯の中心にある歯髄(神経・血管)にまで到達した場合、あるいは根管内で細菌感染を起こしている場合に必要になるのが「根管治療」です。

通常の虫歯治療では抜歯を避けられないケースでも、根管治療を適切に行うことで、歯を残せる可能性が高まります。

感染根管治療について

根管治療は、2種類に大別することができます。

1つ目が「抜髄治療」で、こちらは歯髄を取り除く処置です。そして2つ目が、根管の先端での炎症を伴う場合に行われる「感染根管治療」です。

歯髄を取り除いたり、清掃・消毒を行う点は抜髄治療と同じですが、そこに根管の先端で起こっている炎症を治す作業が加わります。炎症を治癒させなければ再発の恐れが高くなるため、その分、より高い技術と精密性、治療期間を要します。

根管治療の流れ

1感染根管処置

死んでしまった歯髄を、汚れとともに専用の道具(ニッケルチタンファイル)を使って清掃し、消毒します。この清掃と消毒は、何度か繰り返す必要があります。

2根管充填

きれいになった根管内に、充填材を隙間なく詰めます。

3支台築造

大きく削った歯の耐久性を回復させるため、被せ物を取り付ける前に、支台(コア)を歯の根に立てます。

4歯冠形成・合着

型取りをし、被せ物を取り付けます。 咬み合わせの調整を経て、治療は終了です。

そらいろ歯科での根管治療

根管治療の成功のためには、高い技術と精密性が欠かせません。そして、もちろん十分な安全を確保して行わなければなりません。 そらいろ歯科では、ニッケルチタンファイル、歯科用CTを導入しており、より質の高い根管治療の実現に努めております。

ニッケルチタンファイルを用いた治療

歯髄を除去する際に使用する道具「ファイル」にもいくつか種類があります。

一般的には、ステンレスファイルというものが多く使用されていますが、そらいろ歯科では、より柔軟性に富み、根管内の徹底的な清掃が可能な「ニッケルチタンファイル」を導入しております。

CTを用いた治療(症例による)

歯科用CT撮影装置歯の根は、歯ぐきに隠れて外から見えませんので、画像による検査が必要になります。
その際、2次元的な従来のレントゲンでは、十分な情報が得られないことがあります。そのため、当院では3次元の立体画像が撮影できる、歯科用CTを導入しております。

必要に応じて、すぐにCT撮影を行い、正確な診断と適切な治療へとつなげます。

一番上に戻る
夜22時まで診療 電話問い合わせ
072-997-3311日曜も診療 24時間WEB予約駅から徒歩0分 アクセス・診療時間保険・自費診療共に質の高い治療を提供 メール相談
TEL.072-997-3311メール相談WEB予約