こんにちは!医療法人そらいろ歯科のWEBマネージャーの堀井です。
今日は唾液を増やす新習慣お口のケア編です!
《お口のケア編》
⚪歯磨きは、寝る前と起きた直後に
子供の頃、「食べたらすぐ歯磨きをしなさい」と教わり、ずっと守っている人も多いでしょう。でも、食後は唾液の力で口の中を中性にし、再石灰化を促すことが大切。そこで歯磨きをしたら、泡と一緒に大事な唾液が口の中から出ていってしまいます。歯磨きは食後だけではなく、寝る前と起きた直後にしましょう。
⚪食事やおやつの後は「舌回し」を
食後に唾液の恩恵を最大に受けるには、まずデンタルフロスなどで歯間に詰まった食べかすを取り、唾液の通り道を作りましょう。その後、舌で歯や歯茎を舐める「舌回し」をします。食べかすがとれると同時に、舌を回すことで唾液の出が促進されます。
⚪唾液力を高める朝、昼、夜のお口のケア
●朝…起床したら念入りに歯磨き。朝御飯を食べたら、フロスと舌回し。
●昼…昼御飯を食べたら、フロスと舌回し。おやつを食べたり、ジュースを飲んだら舌回し。
●夜…夕御飯を食べたら、フロスと舌回し。寝る前に念入りに歯磨き(入浴しながら磨くと効果的)
⚪歯磨き粉はどう選ぶ?
界面活性剤が含まれている歯磨き粉を使うと、うがいのときに唾液が一緒に出てしまいます。うがいのしすぎに注意するか、界面活性剤が入っていないものを選びましょう。
お口のケアのことなど気になることがありましたら、八尾市河内山本駅前の歯医者さん、そらいろ歯科まで(^^)